Xoopsモジュール・ノーム トップページ
クリッカーの代わりになる授業支援モジュールを作成しました。ここはGnomeとかに
しようと思いましたが、同名の超有名なものがあるので、似た感じのNormNomeという
ファイル名にして、「ノーム」と読んでもらうことにしておきました(2011年8月27日)。
ライセンスは、GPL
ver.2ということでよろしくお願いいたします。
最新版ダウンロード
Moodleプラグイン版ダウンロード
What's new
1)一部環境で、Moodleプラグインのメンバー設定画面にバグがでていたので、修正しました。(2025年3月1日)
>
2)Moodleのプラグインバージョンを作成。課題提出後の待ち時間にAIが対応する機能も追加ダウンロード(2025年2月)
3)version0.28にはsql作成ファイルにバグがありました。新規にインストールした場合には、正常にAIキャラクターを使えませんでしたが、sql作成ファイルを修正しました。ファイルを上書きして、/data/constant.phpを削除して、管理画面にアクセスしなおすことでも、修正できます。(2023年9月20日)
4)外部のAIサービスを利用した、エージェントキャラクターのチャットボット機能を追加(2020年10月28日)
5)エージェントキャラクターによる授業中のコメント機能を追加しました(2019年5月13日)
6)管理者画面の受講者削除動作のバグを修正しました(2016年5月7日)
7)課題提出時に、確認画面が表示されるようになりました(2013年7月10日)。
8)受講者側の待ち時間に、関連記事を表示できるようにしました(2013年9月30日)。
9)教員の授業画面で、回答数やコメントを表示する箇所に、疑似同時処理も使えるようにしました。バージョン0.24とします。
前と同じようにアップグレード時にconstant.phpを再作成しますが、その際に選択的に疑似同時処理を導入できます(2013年2月18日)。
10)講義用の資料スライドが増えると、設定時に読み出しに時間がかかりすぎていたので、調整しました。バージョン0.23とします。
修正版をフォルダごと上書きしてから、constant.phpを削除し、管理者画面にアクセスすれば、アップグレードできます(2013年1月7日)。
11)ノートの編集を高度化して、共有機能を加え、バージョン0.22とします(2012年7月24日)。
12)出欠システムの一部バグの修正し、提出物を出す際に何回もクリックされた場合の問題に対応しました。
DBの修正も必要です。修正版をフォルダごと上書きしてから、constant.phpを削除し、管理者画面にアクセスすると、
自動的に修正されます(2012年4月26日)。
13) アップグレードの際の仕様が不親切だったので、変更しました。これまでは、先ずXoopsの方の
モジュール更新動作をしなければ、constant.phpの再作成動作を行っても新テーブルが生成されません
でしたが、順不同でアップグレードできます。また、ノートキーワードの更新動作のバグも修正。仕様自体の
調整を行ったので、バージョンを0.21とします(2012年4月18日)。
Xoopsモジュール・ノームのドキュメント
ダウンロードページへ
連絡先:iitaka2@yahoo.co.jp
作成者:飯高敏和
熊本学園大学
経済学部